


          「夏・冬休み体験の日」は長期休暇を利用し、子どもも大人も学んで楽しむ、そんな1日を創出するため、できるだけ本格的な内容を、まちなかの京町家で開催しよう!と、有志メンバーで続けてきて13年になりました。
            この夏も1日あたりの教室数を分散することでゆったりと継続開催いたします。そして夏はサマータイムで教室開催時間が早いものもございます。暑さ対策をしっかりして、楽しく学びましょう。
		
            もっとシステマチックなお申込み受付方法も検討してはいるのですが、システム手数料の関係もあり申込受付はアナログ対応(手動受付&更新)となっております。
            材料価格が高騰していても受講価格をできるだけ抑えたい意向です。すぐに満席になるなど、ご迷惑をおかけすることもございますが、ご理解いただければ幸いです。
            先生方のご協力、楽しみにご参加いただける皆様のご協力があって続けることができております。今夏もどうぞよろしくお願いいたします。
            なお、対象を限定しているお教室以外はお子様のみならず、大人の方のみのご参加も可能です。
            町家の風通しのよさを十分にいかし、しっかり、丁寧に、心地よく学びましょう。
		
【全7教室】
2025年7月26日(土)~8月11日(月・祝)
				◎出張工房!ステンドグラス教室
                ◎クラフトを編んで作ろう小物入れ♪
                ◎バーナーワークに挑戦!ガラスでトンボ玉をつくろう。
                ◎ガラスを焼いてつくろう!小物や豆皿・スプーン
                ◎キッズフローリスト~あこがれのお花屋さん体験
				◎作ろう、あめ細工
                ◎紙のステンドグラス「ローズウィンドウ」でゆらゆら回るモビールをつくろう
            
町家ギャラリーbe京都
be京都エデュケーションプロジェクト
京都市教育委員会 あつまれ!京(みやこ)わくわくのトビラ
低学年以下は要保護者同伴。先着順でお申込み。申込締切は各教室の詳細をご確認ください。
                ・お支払いは当日会場にてお願いします。
                ・前日、当日キャンセルの場合は、キャンセル料をお支払いお願いいたします。
                ・キャンセル待ちについて
			
ご希望講座が満席の場合は、キャンセル待ちの受付を若干名いたします。空きが出次第のご連絡となります。お名前、メールアドレスをお知らせください。
・申込方法など
                申込フォームより必要事項をご記入の上、お申込みください。
                複数日時や、色の選択がある教室は、備考欄にご記載ください。
                兄弟参加やご友人でのご参加の場合は、備考欄にご記載ください。
                ご希望日時は第2希望まで記載いただくとスムーズです。
			
                be京都からの受付メールがエラーになることが多発しております。
                双方の確認を持って受付完了となります。(info@be-kyoto.jp よりご返信しております。受信設定をお願いします)
			
 
             
             
        
				出張ステンドグラス工房がやってきます!はんだ付けにも挑戦します。モチーフはカラフルな鳥さんのオーナメントまたは、上品なダイヤのステンドグラス(木製たて付)などから選べます。
                ※高学年で4回目以上の参加者は、立体作品に挑戦することができます。
                お申込み時に回数をお知らせください。
			
古へ工房 伏木輝子
2025年7月26日(土)
            	①9:15~10:45
                ②10:45~12:15 満員御礼
                ③12:15~13:45
                ④13:45~15:15
                ⑤15:15~16:45
                (所要時間90分)
            
2025年7月27日(日)
            	①9:15~10:45 満員御礼 
                ②10:45~12:15 満員御礼
                ③12:15~13:45 満員御礼
                ④13:45~15:15 満員御礼
                ⑤15:15~16:45 満員御礼
                (所要時間90分)
            
2025年7月28日(月)
            	①9:15~10:45
                ②10:45~12:15
                ③12:15~13:45
                ④13:45~15:15
                ⑤15:15~16:45
                (所要時間90分)
            
2500円
(+500円でフットライトにすることもできます。当日選択可)
各4名(兄弟・親子の場合5名まで)
小学生以上~大人可 (低学年は保護者の付き添いをお願いします)
空きがあれば当日も可
軍手
				・髪の長い方は結んでください。水分補給は各自でお願いします。
				・ご希望の日程、時間を備考欄にご記載の上お申込みください。
			
 
             
             
        
				編みやすくて丈夫なクラフトテープを使って、小物入れを作りましょう。
                クマ、パンダ、ぶた、シンプルなスイカモチーフタイプから選べます。
                目や耳の位置、スイカをつける位置でも個性がでて、とってもかわいいですよ。
                作り終えた時の達成感と満足度が高い、毎年好評の教室です。
                表面を保護するため、ニスをぬって仕上げますので、つやが出て汚れ防止と強度が増します。
                ・お申込み時にどちらを制作するかお知らせください。ご希望がない場合は当日在庫よりお選び頂けますが、ご希望に添えないことがございます。
                サイズ 約W10×H8×D10 cm
			
2025年7月26日(土)
                ①9:30〜11:30
                ②12:00〜14:00 満員御礼
                ③14:30〜16:30 満員御礼
            
2025年7月27日(日)
                ④9:30〜11:30
                ⑤12:00〜14:00
                ⑥14:30〜16:30 満員御礼
            
1200円
8名
小学1年生~大人可
空きがあれば当日も可
ハサミ、洗濯バサミ(10個程度・貸出可)、木工用速乾ボンド、持ち帰り袋
低学年は保護者同伴が望ましいです。
 
			 
        バーナーでガラスを溶かして芯に巻き付け、トンボ玉を作ります。完成したとんぼ玉はネックレス、ストラップ、サンキャッチャーなどに仕上げます。好きな色のガラスを溶かして自分だけのトンボ玉をつくろう!
開催時間:10:00〜16:00(最終作品お渡しは17:00)
2025年8月9日(土)
                ①10:00~ 満員御礼 ②10:20~ 満員御礼 ③10:40~ 満員御礼
                ④11:00~ 満員御礼 ⑤11:20~ 満員御礼 ⑥11:40~ 満員御礼 
                ⑦13:00~ 満員御礼 ⑧13:20~ 満員御礼 ⑨13:40~ 満員御礼 
                ⑩14:00~ 満員御礼 ⑪14:20~ 満員御礼 ⑫14:40~ 満員御礼
                ⑬15:00~ 満員御礼 ⑭15:20~ 満員御礼 ⑮15:40~ 満員御礼
            
2025年8月10日(日)
                ①10:00~ 満員御礼 ②10:20~ 満員御礼 ③10:40~ 満員御礼 
                ④11:00~ 満員御礼 ⑤11:20~ 満員御礼 ⑥11:40~ 満員御礼 
                ⑦13:00~ 満員御礼 ⑧13:20~ 満員御礼 ⑨13:40~ 満員御礼 
                ⑩14:00~ 満員御礼 ⑪14:20~ 満員御礼 ⑫14:40~ 満員御礼
                ⑬15:00~ 満員御礼⑭15:20~ 満員御礼 ⑮15:40~ 満員御礼 
            
2025年8月11日(祝・月)
                ①10:00~ 満員御礼 ②10:20~ 満員御礼 ③10:40~ 満員御礼
                ④11:00~ 満員御礼 ⑤11:20~ 満員御礼 ⑥11:40~ 満員御礼
                ⑦13:00~ 満員御礼 ⑧13:20~ ⑨13:40~
                ⑩14:00~ 満員御礼 ⑪14:20~ 満員御礼 ⑫14:40~ 満員御礼
                ⑬15:00~ 満員御礼 ⑭15:20~ 満員御礼 ⑮15:40~ 満員御礼
            
所要時間(50分~60分程度)|バーナーワーク約20 分→冷却30 分(冷却の間にアクセサリー制作)→仕上げ
2000円
小学生以上~大人可
空きがあれば当日受付可
1名または1組
火を扱うので、綿素材のお洋服かエプロン。細かい作業に必要な方は眼鏡。
内田 花央里(GlassCraft六根)
http://glasscraftrockon.blog57.fc2.com/
https://www.facebook.com/glass.rockon/
https://www.instagram.com/gcrockon/
1名または1組ごとに20分単位で受付させていただきます。ご友人、ご家族の場合はご一緒にご案内させていただきます。一組の人数が多い場合は2コマで調整させていただきますのでぜひ楽しく制作しましょう!
 
        	 
             
             
        ガラスを切って、溶かして焼いて世界で一つのオリジナルグッズを作りましょう♪溶けたガラスの融合が魅力的な世界にひとつのガラス細工です。
①小物制作:デザインをする→希望の色ガラスを専用工具でカットして、形づくる→焼成(冷却の間-1時間休憩となります。外出可)→仕上げ、当日持ち帰り
小物の内容
はしおき、ネックレス、キーホルダー、ブローチ、ヘアゴム、イヤリング、ピアス、ネックレスなどにアレンジできます。
            	②、③硝子のスプーンまたは豆皿制作
                硝子のスプーン制作:硝子のカケラをパッチワークのように並べて硝子のスプーンを作成。持ち手部分とすくう部分に、お好みでデザインができます。→工房で焼いて後日郵送
                硝子の豆皿制作:四角い硝子プレートに形や模様を好みのデザインをする→工房で焼いて後日郵送
			
2025年8月2日(土)
                ①10:00~13:00|小物教室 焼いて、持ち帰り
                (11:00~12:00は焼成・冷却時間のため、休憩となります)
                ②14:00~15:00|硝子の豆皿またはスプーン制作(後日郵送)
                ③15:30~16:30|硝子の豆皿またはスプーン制作(後日郵送)
            
2025年8月3日(日)
                ①10:00~13:00|小物教室 焼いて、持ち帰り
                (11:00~12:00は焼成・冷却時間のため、休憩となります)
                ②14:00~15:00|硝子の豆皿またはスプーン制作(後日郵送)
                ③15:30~16:30|硝子の豆皿またはスプーン制作(後日郵送)
            
				①小物:2,500円
                ②③硝子スプーン:3,500円(郵送費込み)
			
小学生以上~大人可(低学年は保護者の付き添いをお願いします)
空きがあれば当日も可
8名
筆記用具、靴下、上履き
CHICCA glass accessory 畑まき子
            	スプーンは工房で焼きますので1週間〜10日後に仕上がり・郵送となります。
                ガラスをカットする工程があるため、破片防止のため厚手の靴下か、スリッパまたは上履きのご準備をお願いいたします。大人サイズのスリッパはbe京都にあります。
            
 
			 
        
				花屋体験/生花を使った花束制作
                お花屋さんお仕事体験。開店準備、準備したお花を自由に選び花束制作、お片付けまで行います。
                植物の扱いを知り、色彩感覚を養い、想像力と自主性を高める講座です。
			
2025年7月30日(水)
①10:30~12:00 満員御礼 ②13:30~15:00 満員御礼
3000円/1名、兄弟・姉妹割引-500円/1名
5才~中学3年生まで
7月23日(水)
AM12名、PM12名
はさみ、持ち帰り袋
imageフラワーデザイン京都
				制作した花束は、お持ち帰りいただけます。
                お子様中心の内容です。体験はお申し込みいただいたお子様のみご参加いただきます。
                保護者の方は別場所で待機していただくか、終了後にお迎えをお願いいたします。
			
 
             
        日本伝統のあめ細工を、自分の手で作っていく体験。あとで食べてもおいしい体験です。
2025年8月9日(土)
				①10:30~ 満員御礼
                ②11:30~ 満員御礼
				③12:30~ 満員御礼
				④13:30~ 満員御礼
				⑤14:30~ 満員御礼
				⑥15:30~ 満員御礼
                (所要時間40分)
            
2025年8月10日(日)
				①10:30~ 満員御礼
                ②11:30~ 満員御礼 
				③12:30~ 満員御礼
				④13:30~ 満員御礼 
				⑤14:30~ 満員御礼
				⑥15:30~ 満員御礼
                (所要時間40分)
            
2025年8月11日(月・祝)
				①10:30~ 満員御礼
                ②11:30~ 満員御礼
				③12:30~ 満員御礼
				④13:30~ 満員御礼 
				⑤14:30~ 満員御礼 
				⑥15:30~ 満員御礼 
                (所要時間40分)
            
				自分でハサミを使える方。
              大人の方ももちろんOKです。
              幼児の方の場合、保護者同伴でお願いします。
			
各回2名(ご家族、兄弟参加、ご友人様の場合最大3名)
おひとり2,000円(飴細工のおみやげ付き)。
特になし
				ケガのないよう、心配りをして指導させていただきますが、もしものケガ、ヤケドについては自己責任でお願いします。
                過去に、100数十名の方が体験されていますが、ケガやヤケドをされた方はいらっしゃいません。
                過去に体験された方は、ご希望をお聞きして、ペンギン以外の飴細工を作っていただけます。
			
飴細工師 石谷 崇(せきや たかし)
 
             
            
        
                特殊な色用紙を重ねて色を生みだそう!ローズウィンドウは特殊な色用紙を重ねることで様々な色を生み出すヨーロッパ発祥のペーパーアートです。教会の丸いステンドグラスを、自宅でも楽しめるように紙で工作する技法がうまれました。特殊な色用紙を重ねて色を生みだしましょう。好きな色紙を選んでいただき、図案に基づいてハサミなどでカットし、枠にはさみます。2つの枠を組み合わせゆらゆら回転するモビールのできあがりです。
                下のビーズと海の仲間たちのパーツはお好みでつけることができます。光に透かすことで生み出される色と形は格別です。
                希望がある方はお申し込み時にお知らせください。①たこ ②水色の魚 ③タツノオトシゴ ④かに ⑤ピンクの魚 ⑥虹色の魚
			
2025年8月3日(日)
				10:30~12:00
                13:00~15:00 満員御礼
            
2000円
ひとりでハサミが使える方〜大人まで
3日前まで(予約優先)
8名
作品を持ち帰るエコバック等
R&P Works 垰田 由里子
 
	 
	 
	